IPO(新規公開株式)が初値が上がりやすい条件を解説

IPOにおすすめの証券会社の選び方

IPOに当選したい理由として一番挙げられるのは新規公開株式は上場直後に株価を上げる傾向があるからです。
では上場直後は株価が上がりやすいのでしょう。

そこのところは疑問ですよね。
結論からいってしまうと需要と供給のバランスです。
他にも色々な要因があります。
それでも需要と供給が一番理解しやすい要因です。

IPO(新規公開株式)はそもそもが大量に発行されるわけではありません。
そのため人気が高くなって倍率が上がると爆上がりします。

上昇する株式にも条件があります。
どのような条件があるのでしょうか。
この記事では上昇する条件や初値が高くなりやすいのはなぜかという部分を解説していきます。

IPO(新規公開株式)が上場直後株価が上昇しやすいのはなぜか?

IPO投資

 

IPO(新規公開株式)は上場直後に爆上がりしやすいというのがよくいわれていることです。
では何で上がりやすくなるのでしょう。
IPO(新規公開株)にはどんな魅力があるのでしょうか。
そのことについて解説していきます。

市場の相場より割安で入手することができるから

市場の相場というのは基本的には価格が確定しているため割高になっているか割安になっているかです。

IPO(新規公開株式)は新規上場であるのでまだ価格は市場に反映されていません。

そこが割安で入手できる要因です。
上場されてからすぐはまだ価格が定まらないので期待感から上昇します。
一定期間が経つと期待の加熱感は失われて相当価値まで下落するというのがIPO(新規公開株式)の恒例のサイクルです。

利益を出すにはどれだけ早く入手できるかで決まってくるので募集の時点で当選して購入しておきましょう。

供給が限定的で需要が高くなるから

IPO(新規公開株式)自体は発行数が少ないため供給は限定的です。
それでいて人気が高いので需要が高まってくるため株価が期待感から上昇しやすくなっています。
この需要と供給のバランスが株価の釣り上げに大きく関係しているため一定期間IPO(新規公開株式)が上昇しやすい一番の要因です。

将来への期待感が大きいから

将来の期待も大きくなっているためその影響で株価が上昇します。
特に未上場だった人気サービスの会社がIPO申請したとなればその期待感は凄まじいです。
募集はすぐに締め切られたりすごい倍率を勝ち上がらなければならなかったりと人気がかなり高まります。

そうなると上場されてから人気が加熱して株価が急騰するというわけです。
人気IPO銘柄は抽選の時点で購入するのはかなり困難なので一か八か応募するか他の銘柄に変えることをおすすめします。

IPO(新規公開株式)自体の人気が高いから

IPO(新規公開株式)自体がすごい人気です。
どの銘柄も倍率が高まっています。
そのため当選させることが非常に困難で当選確率は1〜2%です。

需要が高い銘柄であればそれ以下かもしれません。
これだけ人気が高いと需要が圧倒的に勝ってしまうので大きく株価を伸ばすことになります。

IPO(新規公開株式)が初値が高くなる条件5つを紹介

IPO(新規公開株式)が初値が高くつくのには条件があります。
どんな株でも高値がつくというわけではありません。
その条件について解説をしていきます。

他社との競合がない分野

他社との競合のないビジネスというのはそれだけで希少性が上がります。
競合がいないということはそのビジネスを独占しているということです。
過去の例でいうとNTTや日本たばこ産業(JT)のような会社は市場を独占していました。

そういった会社はそのサービスを受けたいと考えてもその会社しかありません。
なのでビジネスで将来の展望がいい場合は初値で高値をつけることがあります。

公募が少ない

そもそもの株式数が少ない場合IPO(新規公開株式)の公募は少ないです。
そうなると公募の時点ですごい倍率になるので需要と供給のバランスにより初値で高値をつけることがあります。

特に人気のある会社が上場を新規でした場合で募集が少なかった場合はこういったことになりやすいです。

ベンチャーキャピタルなどの投資家が一定期間持株を売却しない契約をしている

ベンチャーキャピタルというのは高い成長をしている新興企業に投資をする投資会社のことをいいます。
他にも今では個人でも未上場の新興企業に投資ができるサービスというのも増えてきました。

そういった投資家は上場が発表されたらすでにその会社の株を持っているので上場して売り抜けることもできます。

しかしロックアップといい、株式が上場しても株の売却を一定期間しないという契約をしていることもあります。

そういった場合は株が売られないので初値で高値をつけることは十分にあり得ることです。

売出しが少ない

売出しというのは既に発行済みの株式を投資家に買い取らせることです。
これをやることは投資家から嫌われる原因を作ります。
株主を増やすことはできるのがメリットですがその分自分の至福を肥やすことになるので上場して暴落するという状況を作りかねない行為です。

売出しが少ない株は初値から高値をつけやすいということを覚えておいてください。

人気には時期がある

株式相場にも波があるようにIPO(新規公開株式)の応募にも実は波があります。
何であるかというとそれはリスクが取れる期間と取れない期間ということがあるからです。
これは株式相場でも同じことがいえるのですがIPO(新規公開株式)の場合は既存株式よりもリスクが高いのでリスクが取れない期間には応募は減ってしまうため株価の初値は低くなってしまいます。

逆なら高値をつけやすくなるのでリスクを取れる期間でIPOに当選するとその旨味の恩恵を受けることができます。

まとめ

IPOセカンダリー
IPOセカンダリー

IPO(新規公開株式)の株価の上昇というのはかなりの割合で需要と供給のバランスが占めています。
これは株式市場の既存株式と同じです。

IPO(新規公開株式)は応募時点の需要で初値や株価上昇の要因になっています。
ほとんどこれにつきるといってもいいです。

期待感や人気や割安感なども元をたどれば需要と供給のバランスということを覚えておいてください。

IPO銘柄を選ぶ際はより希少性がある銘柄に応募することで恩恵を受けやすくなります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です